テイスティング

【ルーマニア】まるで香水⁉『聖なる香り』と言われる品種のおすすめ白ワイン

どうもー!やんとしです

ワインに詳しい方!
ルーマニアのワインって飲んだことありますか?

ワイン好きな人でも少ないはず!

今回は『聖なる香り』と評されるブドウ
タマイオアサ・ロマネアスカを使った
ワインを紹介します。

国も珍しい、品種も珍しい!
そしてなにより安い!!

ワイン好きな人やソムリエでも
知らない品種なのではないでしょうか?

ハリー・ポッターシリーズの魔法・呪文まとめ (9/12) | RENOTE ...
引用:ワーナーブラザーズ

ハリーポッターの呪文のようですよね(笑)

ルーマニアの固有品種、
タマイオアサ・ロマネアスカ
価格:1,750円
購入店:カクヤス


 

癖の強いワインですいません(笑)
正直、品種も知りませんでした…。

ルーマニアという
聞き慣れない産地かもしれませんが、
今回はこのワインをレポートしていきます。

このワインはこんな人におすすめ

ゆっくりと晩酌を楽しみたい方
匂いフェチな方
アロマティック香りが好きな方
珍しいワインを発掘したい方

 

ではいきましょー!



産地について

ルーマニアは、
黒海西側に面したヨーロッパ南東部に位置します。

ワインに関しては、
6000年以上の歴史を持つワイン産地です。

東欧は、ワインにおいては歴史がある地域!
他の記事で取り上げているアゼルバイジャンもその一つ

アゼルバイジャンワインが流行る?5000年以上の歴史とワイン発祥国ジョージアに隣接する国を紹介どうもー!やんとしです! 先日ワインバーで アゼルバイジャンワインの関係者の方と お話しする機会がありました! 初めて聞...

カベルネ・ソーヴィニヨンや
シャルドネなど国際品種以外はもちろん!

王家の乙女を意味するフェテスカ・レガーラ
黒い乙女を意味するフェテスカ・ネアグラなど、
土着品種が100種類以上存在し、
歴史と珍しい土着品種を活かしたワインが
注目を浴びています。

ルーマニア, 山, 空, 雲, バレー, 渓谷, 峡谷, 道路, 風景

カルパチア山脈という山脈が国の中央に存在し、
ブドウ栽培以外にも農業が盛んな国です。

緯度は南フランスと同じですが、
山間部と平野部で気候のタイプが異なり、
同じ国でもワインのスタイルに差が出ています。

またワイン法が厳しく、
輸出されているワインは、
ある程度の品質が保証されているものなので、
安心して楽しむことができます。

やんとしテイスティング

 

見た目はグリーンがかったイエロー
白ワインにしては粘性が高く、
アルコールが高いのが予想できます。

桃やアプリコットのシロップ漬けのような香り
後からキンモクセイのような要素。

デビルウッド, フラワーズ, 黄色の花, 葉っぱ, ブルーム, 花, 花びら, 金木犀, 植物, 自然

奥の方には少しオイリーな要素も。
パーマ液のようなペトロールも少々あります。
総じてアロマティックで香水のような香りです。

フレッシュなイキイキとしたものよりは、
少しオイリーな印象です。

ガラス, ボトル, 油, ウェルネス, フラワーズ, マッサージ, アロマテラピー, 健康, スパ

大人の女性のイメージ

口当たりはまろやかで、
程よい酸味。

いきいきとした香りをピュアに愉しむため、
ステンレスタンクで醸造してるとか。

さすが。
自分の特徴を活かす方法を
わかってます。

後には、
果皮由来か少しの苦みが残ります。

次の日は苦みが、
より目立つようになりました。

デザートとも
合わせやすいワインと感じました。

紅茶のような位置付けで
飲んでみても面白いワインです🍷

テクニカルシートより

生産者ヴィル・ブドゥレアスカが
手掛けるワイン。

歴史はまだ浅いワイナリーですが、
近年国際コンクールの賞を受賞するなど
注目されてきているワイナリーでもあります。

カモミールやジャスミンのアロマに、
甘さのあるハチミツ、
グレープフルーツやライムなどの柑橘系の香り

しっかりとした果実味に、
後味のほろ苦さが良いアクセントの
爽やかで飲みやすいワイン!

ルーマニアの奥深さに触れることができる1本です。



まとめ

珍しい土着品種を使った
アロマティックなワインを紹介いたしました🍷

ルーマニアのワインについて
少しでも新たな学びがあったでしょうか?

香りを飲むワイン
大人の女性から何気なく香る
柑橘やカモミールのフレグランスのようなワイン🍷

 

価格も比較的安く、
コスパも高いワインなので、
機会があれば買ってみてください。


夜の晩酌にはピッタリです。
やんとしも晩酌で飲みました。

また紹介しますので、

是非遊びに来てくださいね!

また!!