ワイン

安旨!ソムリエがサイゼリヤでワインを飲む!種類が豊富なスペシャルワイン店舗に行ってみた!

こんにちは!

今回はサイゼリヤのワインについて紹介!

安くて美味しい!学生の味方!
サイゼリヤ

私自身もイタリアンの主要メニューは、
サイゼリヤで学んだと言っても過言ではありません!

そんなサイゼリヤには、豊富なワインを取り揃える
スペシャルワイン店という店舗があります。

ボトルワインの種類が豊富で
何より安い!

そして慣れ親しんだメニューとペアリングができる!
ソムリエ心も揺さぶる店舗!

今回はそのスペシャルワイン店である
五反田店に行き、ワインをいただいてきたので、
リポートいたします。

この記事はこんな方におススメ

サイゼによく行く
昔サイゼによく行った
お酒を安く美味しく飲みたい

私と同じ30代の方は、
行くだけでも懐かしく、進化もしている
サイゼリヤを楽しめること間違いなし!

是非最後までお付き合いください✨

運営者紹介 はじめまして。 星の数ほどあるサイトから、 やんとしブログをご覧いただき、 誠にありがとうございます。 やんとしと申します。...

スペシャルワイン店ってどこにあるの?

スペシャルワイン店は、
ワインの種類が多い店として、
公式ホームページの店舗検索から調べることができます。

2023年2月現在全国に102店舗あります。

今回行ったのは、五反田西口店

ワインリスト紹介

ボトルの価格帯は、
1,100円~2,600円

この価格
グラスではありません。
ボトルです!

信じられないですよね!!!

低価格だから、
聞いたことないような安ワインだらけ!
そういうわけではありません!

ランブルスコにキャンティ、
デザートワインまで!

幅広いワインファンにも対応できる
本格的なラインナップです!

そして飲まない人にも分かりやすい
チャートで表現された特徴!

素晴らしいの一言!

今回やんとしが飲んだのは、
ランブルスコセッコとドン・ラファエロ

どちらもスパークリングワインです。

ランブルスコ・セッコ

ランブルスコは、
イタリアの赤の微発泡スパークリングワイン

赤ワインは渋いイメージがある方もいるかと思いますが、
ランブルスコは程よい渋みと酸味でぐびぐび飲める
カジュアルなワイン初心者にも人気のあるワイン!

サイゼリヤの客層や料理にもマッチしていますよね!

このメディチ・エルメーテは、
ランブルスコでは有名な生産者!

ランブルスコの地位向上に貢献した造り手と評されています。

ワインが垂れてしまい、汚いですが、
このラベルを見ると輸入者・取引先はサイゼリヤとなっています。

つまりサイゼリヤが直接輸入しているということ!
まさにサイゼワインです!

イメージはこんな感じのカジュアルな炭酸!
大人のファンタグレープ!

1,100円ですし、
サイゼ飲みをするときは、
とりあえずランブルスコですね!

ドン・ラファエロ

続いて紹介するのは、
同じくスパークリングワイン!

白の発泡ワイン
『ドン・ラファエロ』

こちらもイタリア産のスパークリングワインです。
品種はピノビアンコとシャルドネ

フレッシュな酸味とシュワシュワ感。
1,100円のワインで樽の要素がない、
熟成感が欲しい!なんてとても言えませんし、
求めてもいません(笑)

レモンや黄色い桃、
アプリコットのようなフルーツ

ノンストレスで飲めるスパークリングワイン!

気づいたら酔っぱらっているかも!?

こちらもサイゼリヤが直輸入!
ボトルにもサイゼリヤのマークシールが入っています。

サイゼが安いのはフードだけではなく、
ドリンクもなのですね…

恐るべしサイゼ!!

ペアリング紹介

続いてサイゼの料理とワインのおすすめペアリングを紹介!

ちなみに私は久しぶりすぎて、
オーダーが紙に記入して注文するシステムとは知りませんでした(笑)

ドン・ラファエロ×ムール貝のガーリック焼き

一つ目のペアリングは、
ムール貝のガーリック焼きとドン・ラファエロ

ボトル(1,100円)と
ムール貝(400円)の1500円ペアリング

ムール貝の上に乗った野菜ペースト美味しいですよね~
若鶏のディアボラ風などにも使われている定番ソース

貝の海の感じ(ミネラル感やヨード感)
スパークリングワインがマッチします。

ムール貝にレモンを絞ってさっぱり食べるような感覚!

焼かれた香ばしさが
スパークリングワインをより引き立てます!

ドン・ラファエロ×辛味チキン

これも定番ですよね!
辛味チキン(300円)との組み合わせ

辛味といえど程よい辛さ!
ドン・ラファエロが手羽の脂をすっきり流して、
気づいたら次のチキンを持ってますよ!?(笑)

ランブルスコ×ミラノ風ドリア

ランブルスコと合わせるのは、
ミラノ風ドリア

学生時代ドリンクバーでファンタを飲み、
ガブガブ食べたミラノ風ドリア。
そんな学生時代を思い出すペアリング!

ボロネーゼソースと赤ワインのタンニンがよき!
グラスや持ち方気にせず、ガブガブ飲みましょう!

おすすめの楽しみ方

ズバリ言います!

とにかく食べたいものと飲みたいものを頼みまくる!!
これに限ります。

値段も気にせず、
もっとこうしたら…などのうんちくも必要なし!

ただただ食べたいものを食べて、
飲みたいものを飲むべし!

最後に

今回は、皆さんお馴染みサイゼのスペシャルワイン店を紹介しました。

ワインを飲み慣れていない方や気になっている方が、気にせずに飲みまくることができるスペシャルワイン店!

3,4人で行くことをおススメします。
何本も飲むと好みもわかってくるはず!

少しでもこの記事から新しい発見や好奇心が芽生えたら嬉しいです!

ではまた次の記事で会いましょう!